8月になりました。
暑いですね。
ちょっと遅くなりましたが、7月に行われた夏祭りの様子を、写真と共にお伝えします。

朝から、保護者の方に来ていただいて、準備を行いました。
テントの設置、夜店や花火の準備などなど・・・。
順調に準備が進みましたが、天気が心配なので、飾りつけは午後に行う事になりました。



さあ、いよいよなつまつり開始。
まずは、「わっしょいわっしょい」
おそろいの「カエルTシャツ」を着て、子どもみこしの気負いです。
千代保育園「カラフルトリプルみこし」
大好きな、かめきち、和太鼓、お家の3つが揃ったおみこしです。

千栄分園「かなへびみこし」
大好きなかなへびをモチーフにしたおみこしです。長いしっぽもついてますよ。

千代自治振興センター駐車場から、保育園の園庭へ 元気に入っていきます。



おみこしを囲んで盆踊り

みんなで作った七夕飾りも、風に揺れています。

お客様も一緒に「りんごん、りんごん、ほいおいな」


保護者会長さん、お世話になります。

年長さんの太鼓「千代豊稔ばやし」
6月から、TOKARAの市瀬ゆかりさんに、和太鼓を教えていただいています。
本物の和太鼓も始めましたが、今回はバケツ太鼓です。
本物太鼓は、秋ごろ披露する予定です。

ゆかりさんも応援にかけつけてくださいました。

「やーっ」
決めポーズもかっこいい!

続いて年長さんの「おばけやしき」
何日もかけて、工夫をこらしてきました。

個性豊かなおばけが勢ぞろい・・・
怖そう~。

待っているお父さん達もドキドキ・・・怖いかな?

年中さんや年少さんもドキドキ。

でも、笑って出てきました。

ごほうびにお面がもらえるよ。
どれにしようかな?

小さなお友達は泣けちゃいました。

でも、お面をもらってにっこり。

お客さんも並んで、人気アトラクション並みの行列でした。


おばけさん達、お疲れ様。

ちょっと梅ジュースを飲んで一休み・・・。

園庭では、たくさんの夜店が開店しました。
今年初めての「ぷかぷかすくい」 手動でグルグル(⁈)

毎年人気の「宝落とし」

小さな人から小学生まで楽しい「ヨーヨーつり」

こだわりの味「炭火フランク」

東京ディズニーランドの味?「キャラメルポップコーン」

地元の「くるみの会」の五平餅や、たこやき、おにぎり、ジュース屋さんも。


たくさんの人が来てくれて、とってもにぎやかです。


お客様も大勢来てくださいました。

影絵劇団「かしの樹」公演も、満員御礼。


観客参加もあり、不思議な影絵の世界を楽しみました。



最後は、山村広場にて花火大会。


夜空にきれいな花火が、たくさん上がりました。

ほんわかと温かい、番付けのアナウンス。

ナイアガラ。
役員のお父さん方のチームワークもバッチリ!

最後はアンパンマンの仕掛け花火も登場。

園庭の提灯は、今年初めてLEDにしていただいたので、とってもきれい・・・。
お祭りの余韻を楽しみました。
片づけるのが惜しいくらいでした。

みんなで片づけをして、終了でした。
残りの片づけを翌日、役員さんが来てくださいました。
連日、本当にありがとうございました。



子ども達は、おみこしや七夕飾りを作ったりして、何日も前から楽しみにしてきました。
特に、年長さんは、おばけやしきやバケツ太鼓等、とっても張り切ってきたので、満足感を味わえたことでしょう。
でも、これほど盛大なお祭りは、子ども達や職員だけでは、とても実現できません。
役員さんはじめ、保護者の方々や、地域の方々の協力に、感謝感謝です。
子ども達の笑顔が、たくさん見られた、素敵な夏祭りをありがとうございました。
翌日は、なつまつりごっこで盛り上がりました。
おばけやしきのおばけになったのは、小さなお友達。



理事長さんが差し入れしてくださったアイスで「乾杯!」

まだまだ楽しい夏は続きます。