9月28日(土)運動会が行われました。

早朝から役員さんが準備をしてくださって、
山村広場が運動会の雰囲気になりました。
各家庭で作ってきてくれた旗も、気分を盛り上げてくれます。



お客様も大勢来てくださいました。

皆が大好きな「パプリカ」を踊って、

「うんどうかいがはじまるよ~」
年齢の違うお友達と手をつないで入場。
みんなで楽しい運動会にしよう!



開会式。 「おはようございます」



体操「元気玉とばせ」
体操のお兄さんたち、かっこいい!
みんなもノリノリ!



運動会と言えば、やはりかけっこ。
一生懸命な走りがすてきです。




かわいい未満児さんの出番です。
お家の人と一緒に、体操したりお買い物に行ったり。

楽しかったね・・・。
未満児さん、みんなで記念撮影

千代保育園恒例「ちよリンピック」
年少さん、マイペースでやっていきます。



年中さんは、竹のぼりにも挑戦



年長さんは、竹馬を披露










みんな、オリンピックの選手みたいにかっこよかったね!
「千代のお宝さがし」
親子で、隠れている千代のお宝を探しに行きます。
お宝がいっぱい・・・

「もういいかい?」

「もういいよ」

次々とお宝を発見してきました。
千代ネギ

栗拾いの栗

よこね田んぼの稲

だいすきなカナヘビも

熊は出ては困るけど・・・

お宝がたくさん見つかりました。
年中さんと年少さん扮する「ちびっこ海賊」登場。



海賊から、お手紙やキラキラをもらったんだよ!





生き物大好き、年長さん。
保育園で飼っている「かめのカメ吉」や、バッタ、カナヘビ等を、お友達と表現しました。



大わざは、お散歩で見つけたヘビ


もう一つ、大わざ・・・保育園の裏山

おやつタイム。
手作り梅ジュースと、バナナ。
この時間に、大人の綱引き。



本気の大人達に、子ども達の声援もすごかったです。
後日、筋肉痛になった人もいたようです。
ありがとうございました。
小学生は、恒例のおやつとり


おじいちゃんやおばあちゃん、お客様と「玉入れ競争」



「やったー!」

親子で、「ダンゴムシでかくれんぼ」
避難訓練の成果?
ダンゴムシのポーズが得意です。
我が子はどれだかわかるかな?



年長さんのリレー。









みんなとハイタッチ





勝ったチームも負けたチームも、がんばったね!
力いっぱいの走りに、拍手と涙でした。
うれしいお昼。
おいしいお弁当で、元気もりもり



いよいよ年長さんの和太鼓演奏。
「千代豊稔ばやし」の初披露です。
太鼓の準備も、支度も整いました


今年は、TОKARAさん3人が一緒に演奏して下さるという豪華な舞台です。











最後のポーズも決まりました!
今日集まってくれた人、みんなで輪になって踊ったり、子供たちの頑張りをたたえたりして、最後まで温かい雰囲気の運動会でした。





ピカピカの金メダルをもらいました。

保護者会長さん始め、役員の方々、一日ありがとうございました。

ばんざーい

実は、今年度の運動会を行うにあたり、とても迷いました。
子ども達にとって、どんな運動会が良いのだろう?
今、子ども達に一番つけたい力は何だろう?
見せる為の練習って本当に必要?
等々・・・。
「楽しい!」「おもしろい!」「もっとやりたい!」という経験をたくさんしてほしい。
大人の「させたい」気持ちが先走るのではなく、
子ども達の「やりたい」気持ちを充実させるような運動会をしたい。
それにはどうしたらいいのだろう?
職員みんなで、さんざん考えて考えて、運動会に向かいました。
正直、どんな運動会が良いのか、まだ手探りだった感じです。
でも、
子ども達の楽しそうな顔・・・
最後まであきらめずにがんばっていた姿・・・
友達に向けていた優しい気持ち・・・
たくさんの人の応援の温かさ・・・
本当にいい運動会だったなあと思っています。
子ども達、そして運動会に来てくださった方々全員の力で、
千代保育園らしい運動会になりました!
ありがとうございました。