9月になりました。
8月を振り返ると、楽しい事がたくさんありました。
参観日で、野池の親水公園に行ったこと・・。

大勢で「なべなべそっこぬけ~」

お父さんの木につかまって、一回り。

魚つかみに夢中。






魚をさばいて・・・




名人に指導してもらって、上手にさばくことができました。
串もたくさん用意してくださいました。
感謝です。


炭で魚を焼いて・・・


ご飯は飯ごうで炊きました。

魚が焼けるまで、川遊び


みんなでお昼






夏ならではのダイナミックな体験ができました。
「楽しかった!」 「毎年やりたい!」という声がありました。
親水公園は、整備されて、地区内外からたくさんの人が訪れているようです。
それから・・・夏と言えば、スイカ。
たくさんいただいたので、スイカ割りを楽しんでから食べました。




千代まるごとフェスタの積み木イベント
2万個の積み木を使って、子どもも大人も夢中・・・。




野外音楽祭にも参加

ノリノリで、元気に踊りました!

夏休みの学童保育の小学生は、和太鼓を練習して発表しました。
曲は「千代豊稔ばやし」
保育園の頃に演奏した事のある小学生もいます。
前日のリハーサル

当日本番




数回の練習でしたが、楽しく演奏できました。
未満児さんもプールでたくさん遊びました






「プールの表彰状」や、ジュースをもらいました。



充実した夏を過ごして、体も心も、たくましさを増した子ども達です。
9月も、元気に過ごしたいと思います!