味噌つくり

2月に、千代保育園恒例の味噌つくりをした様子をお伝えします

早朝6時から火を焚いて、大鍋で大豆をぐつぐつ煮ました。  

支度をして、味噌づくりの始まりです。

旨味成分がたっぷりの煮汁(あめ)を 飲んでみました。   

おいしい?

柔らかくなった大豆をつぶします。
最初は、手動式の機械を使ってグルグル・・・「わあ~出てきた!出てきた!」 

「おもしろ~い」 

次は、電動のミンチ機械でも。

未満児さんも興味津々 

次は、みんなで、大豆と 麹と 塩をまぜまぜ・・・

団子状に丸めて、樽の中へ投げ入れて、空気を抜きながら詰めていきます。

樽の中へ命中するかな?

思いっきり「えい!」

「おいしい味噌になりますように」と願いを込めて、涼しいところへ寝かせておきます 

昨年度作った味噌を、大根スティックに付けて食べてみました   

おいしくて止まらない・・・

やっぱり手作り味噌は最高においしい!
よこね田んぼのお米と手作り味噌は、千代保育園の食卓に欠かせません。
みんなで手間暇かけて作る楽しさと美味しさを、小さな頃からたくさん経験してほしいと思っています。

出来上がりが楽しみです!