地域の子どもとお年寄りは
地域の手で守り、育てる
千代地区では平成17年に、保育園児数の減少により地区内に二つある保育園の統合を飯田市から提示されたのを受けて、地域で社会福祉法人を立ち上げて自ら運営を行う、二保育園の民営化の道を選びました。未満児保育も積極的に受け入れるなど、子育てのニーズに応える努力をしています。
こういった子育て支援の態勢に加え「地域の子供やお年寄りは地域で守り育てる」という理念により、平成23年度からは飯田市により千代地区に設置された老人デーサービスセンターの運営も「社会福祉法人千代しゃくなげの会」が担っており、高齢者福祉の拠点として機能させています。

法人案内
設立の目的
社会福祉法人千代しやくなげの会は、若者が定住する活力ある地域をつくるため、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫するとともに、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、新進ともに健やかに育成さら、また、自律した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として次の社会付記し事業を行う。
(1)第2種社会福祉事業
(イ)認定こども園の経営
(ロ)一時預かり事業の経営
(ハ)地域子育て支援拠点事業の経営
(ニ)老人デイサービス事業の経営
(ホ)放課後児童健全育成事業の経営
経営の原則
この法人は、社会福祉事業の主たる担い手としてふさわしい事業を確実、効果的かつ適正に行うため、自主的にその経営基盤の強化を図るとともに、その提供する福祉サービスの質の向上並びに事業経営の透明性を図り、もって地域福祉の推進に努めるものとする。
法人概要
設立日 | 平成17(2005)年11月1日 |
経営主体 | 飯田市千代地区住民事務所 |
所在地 | 〒399-2222 長野県飯田市千代932-5 |
TEL/FAX | 0265-59-2144 |
組織 | 理事9名 / 監事2名 / 評議員12名 |
事業
認定こども園 千代保育園
〒399-2222長野県飯田市千代932-5
TEL/FAX:0265-59-2144

デイサービスセンター しゃくなげの郷
〒399-2223長野県飯田市千栄2678-7
TEL/FAX:0265-59-1150

沿革
昭和38年 | 地区内6カ所で、農繁期のみ季節保育園 開園 |
39年 | 千代へき地保育園 開設 |
43年 | 千栄(ちはえ)へき地保育所 開設 |
45年 | 千代保育園 旧園舎竣工 |
56年 | 千栄保育園 旧園舎完成 |
平成11年 | 千代保育園 新園舎完成 |
14年 | 千栄保育園 新園舎完成 |
16年 | 飯田市が千代保育園民営化を決定 準備理事会の発足 |
17年 | 福祉社会法人 千代しゃくなげの会 設立 千代保育園の経営を飯田市より移管 |
18年 | 千代保育園千栄分園として、経営を飯田市より移管 特別保育事業として、延長保育・学童保育開始 |
19年 | 千代保育園 未満児保育(1~2歳児)受け入れ開始 地域子育て支援事業 つどいの広場「くまさんのおうち」開設 |
20年 | 高齢者福祉施設を毛呂窪地区に建設、その運営に当社会福祉法人が当たる基本事項の決定 |
22年 | 千代保育園 未満児室増築 飯田りんごん参加「コスチューム大賞」受賞 千代デイサービスセンターしゃくなげの郷 起工式 |
22年 | 千代デイサービスセンターしゃくなげの郷 開業 |
25年 | 千代保育園 0歳児保育開始 千代デイサービスセンターしゃくなげの郷 車いす対応の送迎車購入 |
26年 | 長期休み中の学童保育実施 千代保育園 未満児室増築 トイレ・プールフェンス等改修 千代デイサービスセンターしゃくなげの郷 利用者定員を15名から18名に変更 |
27年 | 千代保育園 和太鼓の指導を受け、「千代豊稔ばやし」を発表 千代保育園 園歌ができる 千代デイサービスセンターしゃくなげの郷 土曜日営業を開始 |
令和6年 | 千代保育園 信州やまほいくを代表し銀座NAGANOで講演会 |
7年 | 千代保育園千栄分園を千代保育園と統合 |